もう見頃が終盤ですが、10月20日撮影の国営ひたち海浜公園「コキアの紅葉とコスモス」です。
動画をYouTubeにアップしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
9月28日の「スーパームーンと東京スカイツリー」の映像をYouTubeにアップしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国営ひたち海浜公園「コキアの紅葉とコスモス」
「軽井沢・雲場池」の紅葉の動画
秘境 秋山郷の紅葉
「日本の秘境百選」の1つで「苗場山麓ジオパーク」にも認定さてた秋山郷の紅葉です。(10月17日撮影)
動画をYouTubeにアップしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笹ヶ峰高原の紅葉
麓の「苗名滝」はメジャーな観光地ですが、「笹ヶ峰高原」の方は穴場的な感じでした。
しかし、どこも絵になる素晴らしい場所です。
ちょっと多めに写真を紹介します。
動画をYouTubeにアップしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「八ヶ岳 松原湖の紅葉」の動画
北八ヶ岳 松原湖の紅葉の動画をYouTubeにアップしました。
富士山と紅葉
y紅葉の前に雨の後のなので雲海を期待して深夜のタイムラプスから。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

雲海がやや物足りませんが、これはこれでいいかな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

以下、櫛形山林道から
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山と紅葉(富士五湖周辺)
紅葉、特にカエデのピークは山中湖周辺で、河口湖のもみじトンネルのピークは来週辺りでしょうか。
河口湖
Image may be NSFW.
Clik here to view.

山中湖
Image may be NSFW.
Clik here to view.

忍野
Image may be NSFW.
Clik here to view.

西湖いやしの里根場
Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山と紅葉(御坂峠、新道峠)
今日は、富士山と紅葉を求めて御坂峠と新道峠へ行ってきました。
その前に、夜は星空と富士山狙いです。
天気図的には雲海日和でしたが、昨日の朝、河口湖は雲海が発生せず、微妙な感じだったので、星空メインの狙いにしました。
御坂峠 天下茶屋前
河口湖は雲海に覆われてます。上空にはオリオン座。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
御坂道から
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新道峠
ちょっと気合を入れて行かなければいけない所ですが、絶景ポイントなだけあって人は多いです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「秋の望遠富士」の動画
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「雲海と富士山」のちょっと真面目な考察
秋は、「紅葉と富士山」も良いのですが、「雲海と富士山」を狙うのにも一番良い季節です。
秋の「雲海と富士山」狙いの気象条件は、
・移動性高気圧に覆われ、放射冷却の冷え込みが厳しい深夜から朝方。
・山に囲まれ、川や湖のある盆地は、特に雲海が発生しやすい。
(富士五湖、忍野八海、甲府盆地、諏訪湖、芦ノ湖、清水吉原 etc)
・雨の後、移動性高気圧に覆われた翌朝は、大規模な雲海が発生しやすい。
しかし、このような条件が当てはまると思い雲海の撮影へ出かけても、外してしまう事もあります。
近くの雲海ポイントでも、ある場所では発生しているのに別の場所では全然ダメな事もあります。
前日との温度差が小さかったから? 風があったから? と理由を推測しましたがそれだけでは説明できないケースを多々経験しました。
先日の11月2日の雨、翌3日の晴れは、高確率で雲海が期待できる条件でした。
もちろん雲海は発生してはくれましたが、雨上がりの雲海にしては、かなり物足りない雲海でした。
↓の冒頭の映像は、11月3日の深夜~朝の甲府盆地の雲海です。
雨上がりであれば、甲府盆地全体を覆い、場合によっては富士山が隠れてしまう程の雲海が期待できたのですが。。
そして、翌4日も、本州は移動性高気圧に覆われる絶好の雲海日和。
この日、私は河口湖湖畔で夜通しタイムラプス撮影をしました。
なんとなく「雲海にはならない」気がしたからです。
それを検証する意味でも、あえて湖畔で一晩タイムラプス撮影をしました。
実際、予想通り雲海は発生しませんでした。
↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、湖畔に設置したカメラや三脚が、結露でびしょびしょに濡れています。
湿気が無いわけではありませんが、雲海(霧)は発生しなかったのです。
湖面からは気嵐(けあらし、蒸気霧)が発生していますので、冷え込みは十分だったはずです。
↓これは、日の出前の写真です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右側の低い薄い雲の層は、西湖から流れてきた雲海の切れ端のようなものです。
上空の薄い雲も発達すれば雲海になったかもしれませんが、すぐ消えてしまいました。
その後、河口湖から忍野、山中湖へ移動しました。
そして、忍野、山中湖は、濃い霧です。
つまり、高台から見れば雲海と富士山を狙う絶好のチャンスだったのです。
↓この写真は、霧が晴れてきて隠れていた富士山がやっと見えた時です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なぜ、西湖、忍野、山中湖では雲海(霧)が発生して河口湖は発生しなかったのでしょう?
私の推測では、上空の乾燥した空気の層と上空の風向きでは? と考えました。
11月3日と4日は、冬のようなクリアの快晴で東京からも富士山が良く見えたようです。
つまり、上空の空気は湿気の少ない乾燥した空気だったと推測します。
11月3日の午後の富士山は、雲がかかっていましたが、河口湖側だけ雲がありませんでした。
雨の翌日の富士山周辺は、昼間は気温の上昇とともに気流が発生し雲がかかってきます。だいたい富士山の風下側(上空)から雲が広がっていくようです。吊るし雲が富士山の風下側にできるのと同じ機序でしょうか。
つまり河口湖側から風で乾燥した空気が運ばれ富士山にぶつかり、富士山の風下側では前日の雨により湿度の高い空気が巻き上げられ雲が発生した? 単純に河口湖側の湿った空気を乾燥した風が押し流した?
(上の動画の1分~1分30秒辺りは、11月3日の午後の櫛形山方面からの富士山
河口湖の上だけ雲がありません。)
そして夜は冷たい乾燥した重い空気の塊が、北側(新道峠側)の山から河口湖へゆっくり流れ込んで来るので、湖面で気嵐(蒸気霧)を発生させるもすぐ消えてしまったという事でしょうか。
4日の昼間は、富士山の周りには雲がまったく無いカラッとした快晴でした。
翌5日の朝。この日は夜中から御坂峠で夜通しタイムラプス撮影をしました。
そして、朝方には河口湖は雲海に覆われました。
↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、雲海としては物足りないものです。
上空の乾燥した空気の層が、下層の雲海を抑えこんでるように見えませんか?
↓以前の撮影ですが、この位は欲しいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういう日は、日の出後の雲海の動きは非常にダイナミックです。
そして雲海は上空に拡散して消えていきます。昼の青空の抜けはイマイチになります。
↓雲海が晴れてくるとこんな感じで、非常に層の薄い雲海でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上空に拡散するというより単純に消えて無くなります。そして昼の青空はクリアです。
ちなみに、御坂峠で設置したカメラや三脚はまったく結露していません。
この時期ならどんな場所でも多少は結露するものですが、まったく結露しない程、御坂峠の高台では空気が乾燥していたという事です。
つまり、上空は乾燥した空気。湖面上数十mの層は、気嵐(けあらし、蒸気霧)による霧の層だった。と推測します。
↓11月4日深夜~朝の河口湖湖畔、11月5日深夜~朝の御坂峠からの河口湖のタイムラプス映像です。
改めて意識して見ると上空の乾燥した空気の層が、湖面付近で発生する霧を押さえ込んでいるように見えて来ます。
富士山と雲海狙いで撮影をするようになり、そろそろ10年近くになりますが、雲海予測は本当に難しいです。
確実に言える事は、風の強い日は絶対ダメです。
「紅葉と富士山」の動画
「紅葉と富士山」の動画をYouTubeにアップしました。
河口湖大石公園 コキアの紅葉
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パノラマ台からススキと山中湖
Image may be NSFW.
Clik here to view.
忍野お宮橋から新名庄川沿いの桜の紅葉
Image may be NSFW.
Clik here to view.
忠霊塔と桜の紅葉
Image may be NSFW.
Clik here to view.
再び「富士山と雲海」を求めて
今日も雨上がりの「富士山と雲海」を求めてやってきました。
天気図的には移動性高気圧に覆われる絶好の雲海日和。でも、天気予報では朝の冷え込みが弱く、湿度も微妙な所。。昨夜の夜空も、からっと晴れて星空がクリアに見えたので雲海の期待が昨夜の時点でちょっと薄れてしまいました。
こういう時は、撮影ポイントの選択に迷います。
第一候補は、大好きな新道峠だったのですが、条件が微妙な時はだいたい外れます。
微妙な時でもなんとかなるのが甘利山。雨上がりだと雲海が厚過ぎるリスクもある高ボッチも意外といけるかも?と考えを巡らすも、結局、今シーズン何度か来ているは八ヶ岳の登山口ポイントにしました。
ここは、車のすぐ横に三脚を置いて撮れるので楽なんです。
雲海がダメでも星空が画面いっぱいに撮れます。
肝心の雲海ですが、ちょっと物足りない雲海でした。今朝に関しては高ボッチが良かったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おうし座流星群の火球と富士山
昨日紹介した「雲海と富士山」ですが、夜中はタイムラプス撮影で星空を撮影しています。
撮影データを動画にしてみた所、流星というか火球がいくつか写っていました。
写真を1カットだけ見ると流星だか人工衛星や飛行機との区別がつきにくいのですが、複数カットに写っているものは人工衛星か飛行機、1カットのみに写っているものが流星です。
タイムラプス撮影は、20秒~30秒の露光時間で行っているので、これで写る流星は、特に明るい火球です。
普通の星の明るさの流星は殆ど映りません。
殆ど動かない星は20秒~30秒の露光時間で写るわけで、一瞬の流れ星が写るのは相当明るい火球です。肉眼で見るとびっくりする位明るいです。まさに隕石です。
撮影は、11月15日夜~16日朝、おうし座北流星群が11月13日、しし座流星群が11月18日にピークだそうです。おうし座流星群は火球が多いのだそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「富士山と’おうし座流星群’の火球」の動画
「富士山と’おうし座流星群’の火球」の動画をYouTubeにアップしました。
星空を1カット30秒露光で一晩Timelapse撮影(微速度撮影)をしました。
1-カットだけの写真を見ると流星と人工衛星や飛行機との区別が難しいですが、前後のカッ-トと比べることで区別ができます。
30秒露光でもはっきり映る流星は、火球と呼ばれる非常に明るい流星です。
Timel-apse撮影(微速度撮影)の映像では1フレームのみにしか写っていないので、フレー-ムを数秒ホールドして止めています。
月光富士と街夜景
昨夜と今夜は街夜景と月明かりに照らされる富士山を撮ってきました。
新東名高速道路と富士山
Image may be NSFW.
Clik here to view.

田子の浦
Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝鮮岩
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

撮影機材をいっぱい持っての朝鮮岩登山は辛かった。
登山コースとしては初心者コースだと思いますが、30kg近い撮影機材を持っての登山は大変です。半分位に減らさないと。。
街夜景と富士山(日本平、明星山)
引き続き今日も街夜景と富士山狙いです。
写真は、朝の日本平と夕方の明星山です。
日本平から富士山
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
明星山から富士山
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
富士山と街夜景と星の軌跡
昨日紹介した明星山からの夜景と富士山。
タイムラプス撮影したものから星の軌跡をコンポジット(StarStaX)してみました。
月が昇る位置をちゃんと把握しないでカメラをセットした為、画角内に月が昇ってしまいました。
星の軌跡のコンポジット用には月は邪魔ですね。なので、日没から月の出までの星の軌跡です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

月を背にして朝まで撮影できそうな所は?と考えた結果、伊豆半島の発端丈山へ向かいました。
夜の登山になりますが、前日の朝鮮岩登山に比べれば楽勝なので久しぶりの発端丈山へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜中、多少が雲が広がったので、星の軌跡は雲が出る前までです。
夜明けは↓こんな感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

街夜景と富士山と星の軌跡(2)勘助坂&田子の浦
昨日に引き続き街夜景と富士山とStarStaxによる星の軌跡です。
新雪が積り冠雪した富士山、そして満月の夜、なので雪化粧が眩しい位です。
勘助坂から新東名高速道路と富士山
雲が多かったので、雲がとれてからの星の軌跡。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
田子の浦から富士山
海辺なので強風で大変でした。防波堤を風避けにして三脚立てました。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
街夜景と富士山と星の軌跡(3)朝鮮岩&日本平
満月前後は一般的に星の撮影は不向きなのですが、星の軌跡にするには案外とちょうど良いのかもしれません。特に明るい街夜景と富士山をくっきり絡めるには満月前後でないとだめですから。
朝鮮岩から静岡市の街夜景と富士山
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本平から静岡市清水の街夜景と富士山
Image may be NSFW.
Clik here to view.
