December 15, 2013, 4:26 am
↧
December 17, 2013, 4:15 am
デジタル一眼レフでの微速度撮影(タイムラプス、TIMELAPSE、インターバル撮影)のムービーは、どちらかというと、趣味の人たちの世界だったと思っていたのですが、最近は趣味の愛好者もずいぶんと増えましたが、プロの方々も非常に増えて来た印象があります。 トヨタ「アクア」のCMなんて、その事をまさに象徴していると思います。 微速度撮影も、数分から2~3時間で撮り終えるケースであれば、電池の心配も無いのですが、一晩を通して星空を撮る場合、電池切れの心配をしなければなりません。 EOS 5D MK2やMK3の電池は、高性能なので、冬の氷点下の夜でも、4~5時間、500カット位の撮影が可能なのですが、露光時間を長くしたり、もっと長時間撮影しようとすると1個の電池では十分とはいえません。 そこで、バッテリーグリップを使用すれば2個の電池を使用でき、2倍の撮影が可能になります。 ただ、しょせん2倍までです。電池も余分に買わなければなりません。バッテリーグリップは機種毎に買い揃えなければなりません。氷点下も、-20度、-30度となった時、バッテリーグリップの保温が心配になります。そして使用後は使った分のバッテリーの充電が必要で、充電中に撮影する為にはさらに予備バッテリーを買わなければなりません。 私の場合、なによりもEOSは、サブカメラなので、EOS関係の機材で、荷物の量を増やしたくありません。 そこで、14Vの業務用のVマウントバッテリー(これはRED EPIC用にいっぱい持たなければいけない)をEOS 5D MK3用の外部電源のバッテリーとしても流用できないか、考えてみました。 今は、ちょっとその気になって、ネットで検索すれば、いくらでも情報が取れる良い時代です。 微速度撮影用途であれば、7.2Vで1.5A程度の電源が確保できれば良さそうです。(800mmA でも動作したとの情報も。。)もしかしたら、5D MK2とMK3の二台並列使用も可能かも? Vマウントバッテリーは、14V(実際は16V→11Vが使用域)ですから、12V→7.2VのDC/DC コンバーターをネットで検索しました。(2V程度の差は許容範囲) ネットで検索すれば、本当にいくらでも該当商品が見つかりますね! 株式会社カシムラの「KD-52 DC-DC マルチコンバーター」という商品が、7.2V 1.5A というちょうど良い仕様です。 これに、EOS 5D MK3用の外部電源カプラー(DR-E6)のみを購入し、配線を直接つないで自作完了です。Image may be NSFW. Clik here to view. Vマウントバッテリープレートのライト用の電源端子から車用のシガーソケットを繋いでいます。 車用のシガーソケットに対応した電源アダプターにはいろんな種類が市販されているので、シガーソケットを流用すると応用範囲が広がります。 スマホやタブレットの外部電源にもなりますし、19V対応のDC/DC コンバーターがあればWindowsノートPCの外部電源にもなります。 他にもこんな使い方も。 ちょっと乱暴ですが、DC-ACインバーターを繋げば、100Wで1時間程度なら家電も使用できます。Image may be NSFW. Clik here to view. 夜中から朝方の微速度撮影では、霜対策、結露対策用のヒーター(上写真の右のレンズ部)の電源も同時に取れます。(ヒーターは12V) また、独立しているのでバッテリーだけを保温する対策も施し易いです。 この冬、チャレンジしたいのが、赤道儀の電源もこれから取って、夜通し撮影ができないかな??
↧
↧
December 21, 2013, 12:50 am
↧
December 21, 2013, 12:50 am
↧
December 22, 2013, 2:51 am
↧
↧
December 22, 2013, 12:55 pm
↧
December 24, 2013, 10:06 pm
↧
December 24, 2013, 10:06 pm
↧
December 25, 2013, 8:27 pm
↧
↧
December 25, 2013, 8:27 pm
↧
December 26, 2013, 2:10 pm
↧
December 27, 2013, 1:01 pm
↧
December 28, 2013, 2:04 pm
↧
↧
December 28, 2013, 2:04 pm
↧
December 29, 2013, 1:32 pm
↧
December 30, 2013, 2:20 pm
年末年始に東京から山口に帰省して感じる事は、冬型の気圧配置の時は、東京は快晴の天気になりますが、山口はあまりすっきりしない天気になります。 同じ山口県でも、山陰側は日本海側なので雪になり、山陽側は晴れても雲の多い天気になります。東日本と較べて中国地方の山地は標高が低いので雲がすり抜けて来ます。 でも、雲の多い天気は時にはドラマチックな光景を演出してくれるので、映像的には良かったりします。 この日は、平生町(原発予定地の上関町の隣町)の大星山で夕陽を撮ろうと思ったのですが、雲が多くてで夕陽はダメでしたが、そこそこにドラマチックな光景を楽しむことができました。Image may be NSFW. Clik here to view. Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
December 31, 2013, 1:07 pm
↧
↧
↧
January 2, 2014, 11:46 pm
↧
January 2, 2014, 11:46 pm
↧