アクアジオグラフィックでは2009年より4Kムービーカメラ RED ONEを導入し、4K映像を沢山撮りためてきました。
おかげさまで、4K関連製品を開発している国内、海外の数多くのメーカーさんへ、開発目的、販促目的で4K映像素材、
4Kプロモーション映像を提供させて頂きました。
メーカーさんがお求めになられる4K映像は、とにかく高画質である事が必須条件です。
なので、提供する映像データのフォーマットも、16bitのTIFF連番、つまり非圧縮データが殆どでした。
REDの動画RAWフォーマットの.R3Dデータでの提供もよくあります。
また、4K放送規格が60pで規格された事で、「4K60p」というのが、メーカーさんが求める必須スペックとなっています。
16bitのTIFF連番は、非常に高画質であるもののデータ容量は膨大です。
4K60pでは、1秒で3GB、つまり1分で180GBのデータ容量になります。
一方、QuickTimeムービーでも、高画質での映像提供が可能です。
QuickTimeムービーのメリットは、高画質でもTIFF連番より容量が小さく扱い安い点です。
ここで改めてQuickTimeの高画質コーデックについて整理してみました。
圧縮:なし RGB4:4:4 8bit
非圧縮8bit-4:2:2 YUV4:2:2 8bit
非圧縮10bit-4:2:2 YUV4:2:2 8bit
アニメーション RGB4:4:4 8bit ロスレス圧縮
ProRes422 HQ YUV4:2:2 10bit DCT圧縮
ProRes4444 YUV4:4:4 12bit DCT圧縮
ProRes 4444 XQ YUV4:4:4 12bit DCT圧縮
「ProRes 4444 XQ」は今年になって追加されたProRes4444よりもさらに高品質なコーデックとされています。
高画質が必要なケースでも、必ずしも非圧縮16bitのTIFFでなくても問題無い場合もあります。
その場合、QuickTime ProRes4444が最適な形式である、と「思っていました。」
「思っていました。」と、過去形なのは、先日、こんな事がありました。
あるメーカーさんへ、4K60pの映像をQuickTime ProRes4444で納品しました。
すると、映像を細かくチェックすると、「輪郭が不自然にギザギザになっている所がある」と、指摘を受けました。
具体的には、以下のサンプル(静止画の切り出し)をご覧ください。
※4Kから一部を切り出し200%に拡大
※ProRes4444の方はコントラストのはっきりした境界部がギザギザになっている
※下の非圧縮TIFFの方は境界部も滑らか
最初は、RAW現像の問題だと考えたのですが、同じパラメータでRAW現像し16bit TIFF 出力したものと比較し、
QuickTime ProRes4444による圧縮による劣化が原因だと判明しました。
ProRes4444は高画質とはいえ、しょせんブロック単位で圧縮するDCT圧縮です。
細部を丹念にチェックをすると非圧縮との画質差はあります。
メーカーさん、特に開発に携わっている方々の目は非常に精細で厳しいものです。
※ちょっと余談ですが、水中映像は、画質評価用のサンプルとして非常にニーズの高いサンプルです。
「明るい珊瑚礁に群れるカラフルな小魚の無数の群れ」の映像には、不規則な複雑な模様、カラフルな色、水のグラデーション、光のコントラスト、不規則で複雑な動き、といったデータ圧縮に厳しい条件が集約された映像です。
このような事がある毎に再認識するのが、RED のRAWデータ .R3D の完成度の高さ、素晴らしさです。
.R3Dは、RAWデータとはいえ、かなり高圧縮のデータです。
圧縮率という点では、ProRes4444よりも高圧縮なデータです。
しかし、圧縮方式が Wavelet アルゴリズム を採用している為、DCT圧縮の欠点とされる「ブロックノイズ」が原理上発生しない
圧縮方式なのです。
DCT圧縮の「ブロックノイズ」による画質の劣化は、上記のような境界部のギザギザ、グラデーション部の階段上のトーンジャンプ等で肉眼でも比較的わかりやすく見る人が見れば簡単に粗が見えてしまうのです。
一方、Wavelet圧縮の圧縮率を高くする事の画質の劣化が現れるとすれば、それは解像感の低下です。
おそらく「非常に繊細でゴチャゴチャした模様がボヤけてくる」と思われます。
しかし、REDの.R3Dに関しては、このような事を感じた事はありません。もし繊細さが失われる原因があるとしたら、ピント合わせの問題や被写体ブレ、カメラブレに起因する方が圧倒的に多いのではないでしょうか?
動きのあるムービーでは繊細な模様を高解像のまま動かす表現は、逆にマイナス効果になります。
チラツキやパラパラ感の原因になります。ずっと見てると目が疲れます。なので、そのような映像には敢えて「ブラー効果」で
動きの方向へ映像をぼかす処理を施すのが映像表現の常識です。
そう思うと動画RAWの圧縮コーデックとしてWaveletを採用したRED社の先見の明には改めて脱帽です。
RED EPIC撮影 4K60p高画質映像提供の話:QuickTime ProRes4444と非
PR: 東京メトロとANA JCBカードがコラボレーション
諏訪湖花火「全国新作花火競技大会」
昨日、再び諏訪湖花火へ行ってきました。
9月のこの花火大会の正式名称は「全国新作花火競技大会」
8月の湖上祭花火大会と併せて、諏訪湖花火は花火大会としての規模や美しさに加えて、
諏訪湖周辺の多彩な撮影ポイントからさまざまなアングルの写真・映像が狙えるので、個人的にはもっとも好きな花火大会です。
今回の狙いは岡谷市側の丘の上から岡谷市の街夜景を手前に入れた諏訪湖越しのアングルです。
花火鑑賞としては遠方過ぎてつまらない場所ですが、写真・映像的には望遠レンズの圧縮効果で、花火の規模の大きさを表現できるアングルになります。
諏訪湖花火のメイン会場周辺は、場所とりや渋滞が激しくて大変ですが、今回の場所は場所とりや渋滞は無縁の完全な穴場ポイントです。
※以下の花火の写真は、比較明合成で複数枚のカットを重ねています。
諏訪湖花火の名物 水上スターマイン「kiss of fire キッス・オブ・ファイヤー」
余興花火 ミュージックスターマイン
競技の部では新作の美しい花火が見ごたえあります。。
諏訪湖花火大会で全天周ドーム映像撮影
昨夜は土曜日の「全国新作花火競技大会」に続き連夜の諏訪湖花火を撮影してきました。
諏訪湖では夏休み期間中は「サマーナイトファイヤーフェスティバル」という15分間ですが、花火大会が毎晩行われるのですが、その最終日が新作花火大会の翌日で、「サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレ」として規模を拡大したイベント&花火大会が開催されます。
「サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレ」は、湖上花火大会や新作花火大会よりも規模が小さいので、来場者も少なく、打ち上げ会場正面の湖畔も無料開放されます。
規模は小さいとはいえ、約40分間の花火大会なので、それなりに内容は充実しており、諏訪湖名物の水上スターマイン「kiss of fire」もあります。
湖上花火大会や新作花火大会は、人混みや大渋滞を避けたいので、どうしても遠方の撮影ポイントへ行ってしまうのですが、「サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレ」の時は、打ち上げ会場正面の湖畔でも余裕で場所を確保できます。
打ち上げ会場間近の迫力(花火の爆風で全身が揺れる!)は写真や映像ではなかなか表現できるものではありませんが、遠方で見るよりも100倍感動します。
帰りの渋滞も大した渋滞ではありません。
東京からはるばる諏訪湖へ出かける身としては、2日連夜で花火大会を楽しめるのも魅力ですね。
花火大会の現場の迫力は、なかなか映像で表現できるものではありませんが、今年の花火撮影のテーマとしているドーム映像(全天周映像)では、現場の迫力に近い形で表現できるのではと思い、昨夜はドーム映像(全天周映像)の撮影のみに徹しました。
特に水上スターマイン「kiss of fire・キッス・オブ・ファイヤー」は、ドーム映像(全天周映像)で是非撮りたいと思っていた花火です。
オープニングスターマイン:ドームスクリーン映像 シミュレーション
kiss of fire・キッス・オブ・ファイヤー:ドームスクリーン映像 シミュレーション
ドームシアター 客席視線シミュレーション
ドームマスター
黄金色の白川郷五箇山
西日本へ行く途中、白川郷五箇山へ寄り道しました。
ちょうど稲穂が黄金色のいい感じになっていました。
五箇山 相倉合掌集落
白川郷
黄金色の備中国分寺 五重塔
黄金色のSLやまぐち
今回の西日本ロケのテーマの一つは、黄金色の田園風景。
そして実家のある山口へ立ち寄ったので、田園を走る「SLやまぐち」を狙いました。
気づけば、いつのまにか日本各地のSLを撮り貯めて来ましたが、意外な事に「SLやまぐち」は今までチャンスがなく今回が
初の撮影です。
国際科学映像祭ドームフェスタ
昨日と今日、広島で開催された国際科学映像祭ドームフェスタ
へ参加してきました。
今回参加した目的は、ショートプログラムコンテストへ応募した作品の20mドームスクリーンへの上映&審査がある為です。
そして、「最優秀賞」(グランプリ)を頂きました。
ドームフェスタの本来の目的は、全国、世界各地のプラネタリウムや博物館のような施設にあるドームスクリーン上映用のフルドーム映像番組(既に上映中のもの、現在制作進行中のもの)を業界関係者へ向けて上映し、最終的には配給へ繋がるような場を提供する「国際映画祭」のようなイベントです。(と、今回参加して私はそう認識しました。)
「ショートプログラムコンテスト」は、新参者に業界関係者に対して作品発表の場を与えその審査をする「新人賞」のようなものです。
今回の「最優秀賞」を大変嬉しいものですが、それ以上にフルドームの水中映像の魅力を多くのに業界関係者に対してアピールできた事が最大の収穫です。
直径20mの巨大なスクリーンに、4K X 4K の全天周ドーム映像が映し出される迫力は、実際に現場で見て感じてもらわなければ伝わるものではありません。
↓会場の写真とジンベエザメの写真をはめ込み合成してみました。1%でも雰囲気が伝わればよいのですが。
日本海と東後畑棚田
先週末のネタですが、山口県長門市油谷の東後畑棚田です。
ここは、田植えの頃、棚田越しに漁船の漁火と一緒に撮影できる棚田として日本中からカメラマンが集まる
人気の棚田撮影スポットです。
私はいつか撮影したいと思いながらなかなか機会がありません。
田植えの頃はいつか来るとして、今回は、黄金色の稲穂を撮りに来ました。
漁火はありませんが、天気も良く連休初日だったのでそれなりにカメラマンが居るだろうと思ったのですが、
誰もいません。観光客が時々訪れるという寂しい感じでした。
でも、農家の方には収穫時期によそ者には来てほしく無いでしょうから、いい事かもしれません。
瀬戸内海と棚田
待ち時間が空いたので、ブログを書いてます。
先日の山口県の棚田の写真です。
山口県の瀬戸内側にも棚田がいくつかあります。
そのほとんどが休耕田だったり、あまりフォトジェニックではなかったりするのですが、
ここはなかなかいい感じの棚田です。
棚田の先には、瀬戸内海の島々と山陽本線を走る電車と撮り鉄できるのですが、棚田と電車を同じ構図に収めるとちょっとイマイチな構図になるのがちょっと残念な撮影ポイントです。
そのおかげか、カメラマンはほとんど来ません。
長崎ハウステンボス 九州一花火大会
昨夜は2回目となる九州一花火大会(2万発)が長崎ハウステンボスで開催されました。
今回の撮影は、来年海外で開催される日本の観光地PRイベントで、巨大パノラマスクリーンに上映する映像の撮影が主目的です。
なので、ちょっとワガママな希望をして、特別な撮影ポイントを用意していただきました。
(以下の撮影場所は一般の方は入れない場所なので、ご了承ください。)
それにしてもハウステンボスの集客力は、凄いです。
ご存知の方も多いと思いますが、ハウステンボスは開園以来、長年赤字を続けてきたテーマパークですが、
経営がHIS傘下になったとたんに黒字転回。今では、新しい企画が次々大ヒットして、「地方の箱モノでもやり方次第では大成功をする」
という見本となりました。
この花火大会はいずれ「九州一花火大会」から「日本一花火大会」へなる時が来るかもしれません。
その位の勢いを感じた今回のハウステンボスロケでした。
SL全国制覇へ向けて「SL人吉」
今日の熊本はすっきりしない曇り空でした。
ロケ中、すっきりしない天気の日は「滝・渓流」か「撮り鉄」でなんとか凌ぎます。
今回の九州ロケ、チャンスがあれば狙いたかったネタが、「SL人吉」と「ななつ星」
定期運行のSLでは、これでSL全国制覇へあともう一歩となります。
明日は「SL人吉」か「ななつ星」かで悩む所ですが、旬なネタとしては「ななつ星」でしょうか?
クルーズトレイン「ななつ星in九州」
今回の九州ロケで、スケジュールが合えば撮りたかったネタが「ななつ星」です。
「ななつ星」は数日かけて九州を周るのでなかなかシャッターチャンスがありません。
今回は運良く?2回程「ななつ星」を撮影するチャンスがありました。
1回目は21日の夕方
2回目は今日の午後
ついでに特急「ゆふいんの森」
九州の棚田
今日は台風崩れの低気圧が接近という事で撮影はお休み。
ブログネタは九州ロケで、たまたま通りすがりに見つけた棚田です。
九州にも有名な棚田がいくつかありますが、山間部を走っているだけで、ちょおとした棚田はたくさん見つかります。
お茶のCMでお馴染みの「鍋ヶ滝」
今回の九州ロケは残念ながらずっと曇り空のすっきりしない天気が続きました。
こういう時は「渓流・滝」なら無難な撮影ができます。
「渓流・滝」の撮影では、理想的な太陽光線が差し込めば最高の絵が撮れるのですが、
中途半端な太陽光線は、不自然な影やコントラストができるので、中途半端な光線なら無い方がマシだったりします。
この日は曇りだったので以前から気になっていた「鍋ヶ滝」へ行ってきました。
KIRINの「生茶」・伊藤園の「おーいお茶」のCMの撮影地で有名になった滝です。
そのおかげで、広い駐車場が完備、滝への遊歩道も立派な木道が整備されています。
当然、早朝から観光客も多く訪れていました。
「裏見の滝」としても有名です。
滝の規模としては、大瀑布という程では無い普通の規模ですが、CMのロケ地に選ばれるだけの事があって非常に美しい滝でした。
陣馬形山から中央アルプスパノラマ眺望
信州「赤そばの里」
でも、ブログは昨日の長野県箕輪町の「赤そばの里」の写真です。
今日の昼のニュースで、木曽御嶽山が噴火したとのニュースでびっくりしました。
御嶽山周辺も撮影地の候補として考えていたのですが、紅葉にはまだ少し早いと思い、富士山方面へ向かったのです。
黄金色の稲穂と富士山、ついでに新幹線
昨日の富士山周辺ネタです。
今回のロケのテーマであった収穫前の稲穂と富士山です。
もうひとつのテーマ「撮り鉄」の新幹線と富士山。
御殿場
忍野村
東海道新幹線
週末の富士山の続き
↓金曜日の夕方近く。御坂峠から
↓金曜の夜、星空と富士山を撮ろうと思ったら小雨が降り出しました。
そこで、雲の上の須走五合目へ移動し、土曜日のご来光。
山中湖村花の都公園・キバナコスモスと富士山
山中湖村花の都公園・季節外れのヒマワリと富士山
内山牧場 大コスモス園
日曜の撮影ネタです。
富士山周辺から長野県佐久市へ移動しました。
内山牧場の大コスモス園が、見頃になったので、5年ぶりに行ってきました。
朝、盆地の麓は霧の中。通りすがり田園でみつけたコスモス。
全天周ドーム映像用の撮影も行います。